きたきたきた~!!第35回~!!すべべん今回のテーマは~!?

すべべん(SSB:すべらないST勉強会)…



湘南地域の言語聴覚士が月に1回の頻度で



茅ヶ崎に夜な夜な集まり繰り広げられる夜会が開催されております



お休みの月もありますが…



担当制で実施していた第5シーズンが今回で終わり~



今シーズン最後の勉強会は…






















気管切開の患者さんのカニューレ抜去時期についての話でした~



気管切開とは



気管とその上部の皮膚を切開してその部分から



気管にカニューレを挿入する気道確保方法~



カニューレとは



気管切開の際の空気の通路とする場合などに用いるパイプ状の医療器具
























この患者さんは~



意識障害があり,呼吸状態が悪かったので気管切開を行った様でした~



意識障害も改善していったのですが



痰が減らない状態であったとのことでした~



耳鼻科などに依頼し



段階的にカニューレ抜去の方向へ進めているとのことでした~























カニューレ抜去については



主治医の指示で行われます



病態,年齢,全身状態などによりケースバイケースですが



言語聴覚士は呼吸機能、痰の量などの日々の情報を報告し



主治医のカニューレ変更時期の判断材料して貰えるよう



情報に説得力を増すよう努めなければなりませんね~

画像



amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト by わかる!できる!気管吸引あんしん教育ガイド の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック