5月にはゴールデンウイークが待っています
今年は5日間、多い方は1週間の大型連休になる方もおられると思います
4月から新しい環境で仕事を始めた人も一息出来きると思います
仕事をしていく中で
休みをいつ取り、どのように使うかは非常に大事です
では、休日をいつ取り、どう過ごすことがよいのでしょうか
休日の過ごし方で大事なのは
脳を休める、仕事とは別の脳を使うことです
これらのポイントとしては
① 睡眠時間 (平日を基準として2時間前後が良いです)
② 実施する内容 (平日には出来ないことをすると良いです)
これらを意識しながら休日を過ごすと良いです
また、休日のタイミングは3日に1回休日を入れると良いです
これらは何故かというと
睡眠時間は多くとり過ぎると時差ぼけと同じ症状が現れます
睡眠を余り取りすぎるのは良くない様です
同じ脳の部位ばかり使用しているとパフォーマンスが下がります
日内もそうですが、週内でもそれは変わりません
3日間連続勤務すると4日目には60~70%パフォーマンスが下がると言われています
平日に疲労を100%回復するのは難しい様です
これらのことから
平日でもそうですが休日は特に脳のリラックス時間を作ることが大事です
好きな事や趣味などに時間を費やすことにより
平日に使用している脳部位をリラックスさせる事が出来ます
連休の場合はずっとリラックス時間にする必要はないですが
最低仕事の前日は脳をリラックスさせ、仕事に備えるようにすると良いです
安定したパフォーマンスを行うために、リラックス時間を作りましょう

精神科医が教える ストレスフリー超大全 ―― 人生のあらゆる「悩み・不安・疲れ」をなくすためのリスト - 樺沢 紫苑
この記事へのコメント